長沼町マオイオートランド女子キャンプ日記~ひたすらキャンプ飯~

キャンプ
むしねーさん
むしねーさん

こんにちは。こんくり(@sorihr1)です。

当ブログでは自然や生き物の情報発信をしています!

北海道のキャンプなどについても書いていきますよっ

少し前になりますが、北海道長沼町にある『マオイオートランド』でキャンプをしてきました。
※現在、北海道では緊急事態宣言が発令中ですがこのキャンプはそれより前の出来事になります。念のため。

今回は、職場の女の子と2人で女子キャン。

キャンプ飯を食べることをメインに行ってまいりました!!女子キャンプまたの名を食いしん坊キャンプとも…

この記事では、5月中旬頃のマオイオートランドの様子とキャンプご飯などについて日記形式で書いていきたいと思います。
マオイオートランドの詳細について知りたいという方は、以前掲載しましたこちらの紹介記事↓をご覧ください!

1日目

買い出し

この日の食糧調達は2ヶ所で。

1ヶ所目は『道の駅マオイの丘公園』


ここでは、長沼町や周辺の町で作られた野菜などが色々売られています。
建物もオシャレなんですが、残念なことに写真を撮り忘れてしまった…(;_:)

ここでの目的は、野菜&何か美味しそうなもの。適当かい。

とりあえず、何かキノコを食べたいねということになり椎茸を購入。

そして北海道を代表する春の山菜・行者ニンニクを。

そして、長沼町の人気アイスクリーム店「あいすの家」で製造されている「カチョカバロチッコロ」も購入!

焼いて食べるチーズ。以前テレビでも紹介されてたみたいです!
今回は鉄板で焼いてやろうという作戦です\(^o^)/

マオイの丘公園での買い出しはこのくらいに。

公式サイト

2ヶ所目は長沼町のスーパー「ラッキー長沼店」で。

マオイオートランドまでは車で8分ほどで着く距離です。
道も一本で行けるので、キャンプの買い出しにちょうどいいですね。

ちなみに隣にはホームセンターもあるので、キャンプ用品の買い忘れはここで何とかなりそう。

ラッキーでは

  • 焼肉用の肉
  • ボイルエビ
  • ボイルホタテ
  • 薄切りベーコン
  • ポテチ、チョコクッキー
  • 飲み物

などを購入!今回は食べるのメインなのでちょっと豪勢ですよ!

焼肉用の肉は解凍品の牛タン大量パック(300gくらい?)が格安で売られていたので、そちらも購入。女子2人で食べ切れなさそうな肉の量ですが、余ったら持ち帰ろうということで。

到着~設営

マオイオートランドに到着。センターハウスで受付を済ませます。

今回はスタンダードカーサイトに1泊。車を場内に乗り入れ直接サイトに向かいます。

私達が泊まったのはB-18。

受付でもらった地図だと、結構バツマークがついていましたが実際の利用客は少なく。
他のキャンパーは見える範囲で2~3組といった感じでした。まだトップシーズンでもなく、平日だったからですかね。

正面のサイトが開いているので、突っ切って炊事棟にも行くことができて良い場所でした。

炊事棟

そして設営。

ソロテント×2とテーブル、イス、焚き火台。

広々としたサイトなので余裕で設置できました。むしろ広すぎてどう置くか悩みました・・・笑

謎の配置w

とりあえず焚き火

マオイオートランドは直火不可ですが、焚き火台やコンロでの火の利用はOK。
薪を利用する際は煙など周りに配慮しながらとのことです。

ファイヤー!!

薪はホームセンターで購入して持参しましたが、周囲に枝もたくさん落ちていたので拾ってきて足しにしました。
シラカバの樹皮も少し落ちていたので、燃料に。油が多いのでよく燃えるんですよね。

そして同日近所のサイトでキャンプをしていたご夫婦はかなり大量の枝を集めていましたw

焚き火を眺めながらビール。サッポロ派なんですが、富士山という名前に惹かれて買ってみたw

ソロキャンプではなかなかしないけど、今回は2人で女子キャンプということでガーランドをつけてみたり。初ガーランド!なんか雰囲気出ますね\(^o^)/

使用したものはこちら。楽天で安かったのです♪

お手軽で結構丈夫なので良い感じでしたよ。

調理開始!

今回からステンレスコンロを導入!炭火で色々焼いてみようと思います。

お米は飯盒で。これをステンレスコンロの上に載せて炭火で炊く作戦です!

2合入れて炊きます。残ったら翌日雑炊にする予定。

こういう繭型?の飯ごうは「兵式」っていうんですね。ほかにも丸形のものもあるみたいですが使ったことはありません。
兵式は中にコップとか良い感じに入るので、個人的にはこの形が便利だなと思ってます(^^)

鉄板で肉を焼く

さて!今回メインで考えていたのがこの鉄板
「ゆっくりキャンプ飯」さんのYouTubeでステーキを焼いていたのを見て、やりたいねと話していたのでした。

【キャンプ飯】ゆっくりは鉄板でステーキを焼きたい【料理】【ゆっくり実況】

たぶん同じ鉄板かな?

これでスーパーの安い牛肉を美味しく焼いていきます!!

油を敷き、切れ目を入れた肉を載せます。
周りには行者ニンニクを添えて。。

いやー、鉄板、良いですね!(・∀・)
すごく良い!(語彙力)

ガスバーナーの上で使用しましたが、火もしっかり通りほどよい加減で焼けました。

ステンレスコンロの方では、飯ごうのお米が炊けたのでご飯を食べつつ、網を使って焼肉を。
焼肉とステーキを一緒に食べるなんて、何とぜいたくな・・・。
普段節約していても、キャンプだから許されるぜいたくですね。

燻製づくり

そして、こちらはホタテの燻製。使い捨ての簡易燻製器で作ってみました。
ただ、アルミ製の燻製器に火を入れすぎたため本体がすぐに焦げてしまい、今回作れたものはこのホタテのみ。

でも、美味しくできたので満足です!

大量に買ってきた食材、1日目の分は完食…!よく食べたなぁ。

デザートはスモア!

最後は持参したマシュマロを串に刺して炭火で焼きマシュマロ。定番ですね!

スーパーで買ってきたチョコクッキー(チョココ)に挟んでスモアに。

これやってみたかったんですよね。

溶けたマシュマロを挟むとクッキー側のチョコも少し熱で溶けて、味が混ざり合います。

超おすすめなので、やったことない方はぜひ試してみてください\(^o^)/

2日目

朝食!

朝食は、前日に炊いたご飯を使って雑炊です!

水を入れ、プチッと鍋で味をつけるという裏技。プチッと鍋は便利なので、ぜひキャンプのお供に。

細かく刻んだしいたけと行者ニンニクの余りを入れていきます。

卵を加えて、完成!
見た目は・・・・イマイチ?(^_^;)でも味は美味しかったですよ!

そして朝にも鉄板が活躍!

アスパラベーコンです。アスパラは半分に切り、ベーコンを巻いて焼くだけ!
塩こしょうを少しかけるとしょっぱさ&香ばしさアップです。

前日に道の駅で購入した「カチョカバロチッコロ」がここで登場!
アスパラを焼き終わって綺麗にした鉄板の上に載せて焼きます!鉄板万能すぎる。

ちょっと焦げ目がついたくらいが食べごろ。
無理矢理剥がして食べます!←

食べ方がこれで合ってるのか謎ですが、ミルキーみたいなミルク感のある味で美味しかったです(*^^*)

カチョカバロチッコロ食べたことない方はぜひお試しください♪

撤収

そんな感じで食べまくった女子キャンプ、そろそろ撤収を始める時間に。

マオイオートランドは翌日11時までにチェックアウトします。

朝食後に片付け始めれば、余裕をもって撤収できますね。

ちなみに、炊事棟の水道はお湯が出る蛇口もあります!ありがたい…けど、気づかずに冷たい水でずっと洗ってました(・・;)

ゴミは生ゴミ・燃えるゴミ・燃えないゴミに分別して場内のゴミステーションへ。

専用のゴミ袋は受付時にもらったものを使用。ゴミを捨てられる場所があるのは助かりますね。

ながぬま温泉へ

チェックアウト後、車で1分のながぬま温泉へ。

マオイオートランドを利用すると入浴半額券がもらえます!
キャンプ受付後かチェックアウト後に行くのがおすすめです。

ここの温泉は、浴槽の種類も多くて入るだけでも楽しいですよ(^^)サウナもあります!

まとめ

ということで、マオイオートランドでの女子キャンプ日記をお送りしました。

食いしん坊向けキャンプ飯レシピ(?)、よかったら参考にしてみてください!

マオイオートランドは設備も整っていて快適に楽しめるキャンプ場です。
キャンプが初めての人にもおすすめ!

興味を持たれた方は、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

それでは!

コメント