ベニシジミの特徴と生態

昆虫

ベニシジミ Lycaena phlaeas

基本データ

分類チョウ目 シジミチョウ科
学名Lycaena phlaeas
分布北海道~九州
生息環境草原、農地、公園、河川敷など
大きさ13-19mm
時期3月-11月
幼虫の食草ギシギシ、スイバなど(タデ科)

春から秋まで長い時期、そして広い範囲で見られるオレンジ色のシジミチョウ。

夏に発生するものは翅が全体的に黒っぽくなります。

2021/2/28@埼玉県

春先に交尾するシジミチョウ。オス(下)は翅の先がシャキッと尖り、メスは翅の先がふんわり丸みを帯びています。

ベニシジミの成長の様子

孵化直前の卵。

孵化したばかりの1齢(初齢)幼虫。

2齢幼虫

3齢幼虫

4齢幼虫

5齢(終齢)幼虫

前蛹

蛹1日目

蛹2日目以降

新成虫

幼虫の食草

ギシギシ(タデ科)

コメント